PCの買い替えを検討中なので、開発環境のPCスペックを教えてください。
今回は、こちらの質問に回答したいと思います。
- ゲーム開発で使っているパソコンのスペック
- 実際に使っているモデル
- 何に使っているのか?
- 以前のゲーム開発環境との変化
上記について書いていきたいと思います。
ゲーム開発のパソコンスペック
先に質問にお答えします。
PCの買い替えを検討中なので、開発環境のPCスペックを教えてください。
現在、ゲーム開発で使っているパソコンのスペックは以下の通りです。
OS | Windows10 |
CPU | Core i7-9750H |
メモリ | 32GB |
グラフィック | GeForce RTX2070 |
ストレージ | NVMe SSD |
以前は、デスクトップPCでしたが、今はノートPCを使っています。
実際に使っているモデル
BTOパソコンです。
BTOとは、Build To Orderの略で「受注生産」の意味です。
使っているのは、マウスコンピューターで販売しているモデルです。
多少カスタマイズしています。

マウスってどうなのよ?
↓ ↓ ↓
購入を検討する時は、色々なメーカーのPCを比較しました。
その一部が上記のような感じです。
最終的に、コスパが良かったのがマウスコンピューターでした。
ゲームPC「G-Tune」
購入したのは、ゲームPCの「G-Tune」です。
「クリエーターPCのDAIVじゃないの?」と突っ込まれそうですが・・
- ノートパソコン
- 15.6インチ
- 4K有機EL
- GeForce RTX2070以上
探していた条件が、上記でした。
その結果、G-Tuneにしました。
何に使っているのか?
1人でゲーム開発をしているので、全ての作業をする必要があります。
実際に使う作業です。
- Unityでゲーム制作
- 脱出ゲームのモデリング
- 脱出ゲームのレンダリング
- 動画編集
- Webサイト制作
以前、使っていたPCでは動画編集とモデリングは、扱う容量によって作業が重くなりがちでした。
現在のPCでは、今のところは特に動作が遅いとかの不満はありません。
PCスペックの比較と変化
ゲーム開発で使用していたパソコンのスペック比較は以下の通りです。
過去 | 現在 | |
OS | Windows10 | Windows10 |
CPU | Core i7-4790K | Core i7-9750H |
メモリ | 16GB | 32GB |
グラフィック | Quadro K2200 | GeForce RTX2070 |
ストレージ | HDD | NVMe SSD |
PCは変わっても、作業内容は以前と特に変化していません。
ですので、過去と現在のPCスペックで「作業の何が変化したか」を主観になりますが書いていきますね。
- PCの起動が明らかに速くなった
- Photoshopやpremiere proの起動が明らかに速くなった
- 動画の書き出しに掛かる時間が短くなった
- 脱出ゲームのモデリングでの操作性・反応速度の向上
- 脱出ゲームのレンダリング時間の短縮
- Unityのビルド時間短縮
トータル的には、作業がスムーズになりました。
ゲーム開発PCまとめ
PCの買い替えを検討中なので、開発環境のPCスペックを教えてください。
現在、ゲーム開発で使っているパソコンのスペックは以下の通りです。
OS | Windows10 |
CPU | Core i7-9750H |
メモリ | 32GB |
グラフィック | GeForce RTX2070 |
ストレージ | NVMe SSD |
似たような作業をしている方は、上記スペックで特に問題が無いように思います。
ただ、確実なことは言えないので、あくまでも参考程度にお願いいたします。

予算と相談しながら、探してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。